厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

2013年02月

近鉄大阪線 関屋

先月の平成25年1月23日に現地で購入しました。
seki01
seki02


硬券入場券を購入した際の、先月の関屋駅です。
seky11
夕暮れ時の関屋駅は、学生風の利用者が多かったです。
この駅に「大阪樟蔭女子大学前」という副駅名があるという事は、ブログ作成中に知りました。



近鉄大阪線 河内国分

先月の平成25年1月23日に現地で購入しました。
kkkb01
kkkb02
この河内国分の入場券で、大阪府内の近鉄の入場券は完集となりました。
集め始めた頃は、大阪府内の駅は関西旅行のついでに寄れるから収集がどんどん進むと思っていましたが、19年もかかりました。
旅のついでに河内国分に行く事はあり得なかったです。



夕暮れ時の河内国分駅です。
kkkb11
大阪府内をコンプリートし、隣の奈良県内の完集もあとわずかです。
日没が迫っていますが、もう少しきっぷ集めを続けるべく隣の駅までの切符を買って電車に乗りました。

銚子電鉄 犬吠

平成8年11月20日に現地で購入しました。
inbo01
inbo02
裏にイラストの入ったA型サイズの入場券です。


そして今月の平成25年2月5日に、現地で再購入しました。
inbo03
inbo04
16年ぶりの再購入ですが、10円値上がった他は、様式に変化はありません。
裏のイラストは2種類あります。
平成8年の頃は裏面までは興味がなかったので覚えていませんが、当時から2種類あったのかもしれません。

再購入の際、こんな硬券入場券も買いました。
inbo05inbo06
デカいですが、ちゃんと硬券用の板紙で出来ています。
両面に記念スタンプを押す仕様になっていて、窓口にスタンプが用意されています。
駅員氏に薦められるがままにスタンプを押しましたが、もう一枚購入してスタンプ無しの状態のもコレクションしたかったと、いまさら思っています


大きさを比較する為にA型サイズの硬券入場券と重ねてみました。
inbo07
高さも幅も、エドモンソンサイズとは全く無縁の不定形サイズです。


当然、硬券用のポケッターには入りません
inbo21
私はがさつなので、購入した切符はアルバムに入れておかないと失くしてしまいます


とりあえず補充券を収納しているアルバムに入れることにしました。
inbo22
この入場券は私のコレクションでは初の、完全不定形サイズの硬券入場券です。

近鉄大阪線 安堂

先月の平成25年1月23日に現地で購入しました。
ando01
ando02
安堂駅は、近鉄大阪線の大阪府内の駅では最も利用者の少ない駅です。
利用者数は平成22年の調査で2197人/日なので、現在進行形の経営計画にある、3000人/日以下は原則無人化という判断基準に引っ掛かってしまいます。


安堂駅は相対式ホームの地上駅と橋上駅舎の組み合わせの駅でした。
ando11
近鉄だからと言って相対式ホームの地上駅は皆、地下通路駅舎とうわけではないようです


改札前の周辺地図です。
ando12
見ると道明寺線の柏原南口駅が近いようです。
一昨年に柏原南口駅で硬券入場券を買った時には気付きませんでした。


せっかくなので歩いてみました。
ando13
柏原南口駅へは、改札フロアからの歩道橋を通って旧国道へ出ます。

みっともない写真ですがこれしか無いので‥
ando99
歩き出してすぐの交差点から鉄橋を渡る道明寺線の列車が見えました。
列車を見付けて慌ててカメラを出したのでブレブレです


到着です。
ando14
デジカメに残るデータによると、安堂・柏原南口間は徒歩5分ほどです。

近鉄大阪線 堅下

先月の平成25年1月23日に現地で購入しました。
ktsm01
ktsm02


先月の硬券入場券を買った際の堅下駅です。
ktsm11
堅下は近鉄によくある、相対式ホームの地上駅と地下通路駅舎の組み合わせの駅です。

ktsm12

ktsm13

記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2024 厚紙散歩