厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

2016年04月

江差線 木古内

平成9年2月20日に現地で購入しました。
kkni01
kkni02

函館発江差行き列車に乗車中に、木古内駅での長時間停車の間に購入しました。


そして先週の平成28年4月16日に、久々に木古内駅に行ってきました。
kkni11
木古内駅は、JR江差線の部分廃止と道南いさりび鉄道への転換、そして裏手に新幹線の駅が開業して大変貌を遂げています。

平成9年に硬券入場券を購入した窓口は閉鎖され、自動券売機が設置されています。
kkni12
駅係員は運転要員のみで、窓口営業は行っていません。

念のため券売機のパネルを覗き込んだらkkni14
口座に入場券はありません。

ホームに下りてみました。
kkni13
この4・5番線は非電化状態で、海峡線定期旅客列車廃止で立入禁止の1・2・3番線は架線電圧を新幹線に合わせた25000ボルトに昇圧しているので、既存の電車の木古内駅への入線は不可能です。


新幹線の駅には券売機が2台と、オープンタイプの兼掌窓口が1つあります。
kkni15
4月16日現在、木古内駅にはキオスクもおみやげ屋さんもありません。
改札内にトイレも無くて、用を足すために申告して一旦、出場させてもらいました。

トイレと待合室は駅舎内の改札外に設置されていて、お土産は道南いさりび鉄道側ロータリーの向かいにある道の駅で購入可能です。

硬券入場券は、B型の常備券タイプもD型の観光記念タイプも無いとの事でした。
kkni03
代わりに兼掌窓口で硬券ではない入場券を購入しました。

ホームに上がったら紫帯のはやぶさ号が入ってきました。
kkni16
開業からまだ数週間なので、ホームには見学の親子が多く、「H5系だ!」と歓声が上がっていました。
やはりここではJR北海道所属車の方が人気があるようです。

私はこれに乗って大宮に向かいました。
私はまだ北海道新幹線の存在に慣れていなくて、木古内から乗った列車を3時間40分後に大宮で下車するという行為に違和感を覚えました。狐につままれたと言うか…不思議な感じです。

江差線 江差

平成9年2月20日に現地で購入しました。
ess01
ess02

冬の江差線末端区間らしい、雪景色と寒々とした日本海の車窓を楽しみながら江差駅に到着しました。そして慌ただしく入場券を購入して、慌ただしく乗ってきた列車に折り返し乗車しました。

先週、江差とその周辺に滞在していたので、19年ぶりに江差駅に行ってみました。
ess21
撮影は先週の平成28年4月12日です。
江差線末端区間の廃止は一昨年の平成26年5月12日なので、営業終了から1年11か月後の姿です。
ess22

改札手前に柵が設置してありましたがガッチリとしたものではなく見ての通りです。
ess23
立入禁止の看板も無いし、柵を超えずとも駅舎を迂回して改札内に進入可能なので、自己責任で入場しました

ホームより五稜郭方(木古内方)を見ると、レールはしっかり残っています。
ess25
遠くに見える山には雪が残っていました。

駅名標は廃止時に売却したのかどこかで保存しているのか、フレームのみ残っています。
ess26

終端方の車止めの先には町営住宅が並んでいます。
ess24
江差駅の跡地は、この町営住宅の拡張に使われる計画だそうです。

近いうちに
ess27
更地になるのでしょう。

廃駅訪問から数日後の4月16日に、江差線代替バスに乗りました。小さいバスです。
ess11
代替バスは旧江差駅前は経由しません。旧江差駅から乗車する場合は、駅前の道ではなく、駅の裏手の江差営林署前バス停が最寄りです。

私は江差港の姥神町フェリー前バス停から乗車しました。
私が乗車した便は奥尻航路と乗継時間5分で接続していて、フェリー会社とバス営業所が連携して、無線で乗り換え客の人数把握と乗車確認を行っていました。

鉄道代替バスなので、車窓の見どころはもちろん廃線と廃駅です。
ess28
車窓から見る限りでは、踏切部分以外のレールはほとんど残っています。

駅にマメに寄りながら進み、旧湯ノ岱駅ではトイレ休憩の停車時間もありました。 
ess12
湯ノ岱駅では、江差の市街地から乗車したおばあさんが3人、下車しました。
車内には大きなキャリーバックを携えた新幹線利用者も何人か乗車していて、一時は座席がほぼ埋まっていました。
転換バスの雰囲気を楽しめた旅でした。

新函館北斗駅には無かったです。

先週の平成28年4月12日に新幹線に乗って新函館北斗駅に行ってきました。
shht11

先月26日の北海道新幹線開業で駅名改称と社員配置駅化されましたが、残念ながら硬券の入場券は発売していないとの事でした。

新幹線開業の日には記念のD型券を発売していたようで、ネットオークションで頻繁に見掛ます。

代わりに硬券ではない入場券を、
shht01
指定席券売機で購入しました。


新函館北斗駅の滞在時間はわずか10分でした。
shht12
乗り継ぎは新設のアクセス列車「はこだてライナー」ではなく、函館バスでした。
この日は江差に向かいました。

京都丹後鉄道宮豊線 京丹後大宮

先月の平成28年3月3日に現地で購入しました。
ktom01
ktom02

北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道に運行移管した際に駅名改称した、7駅のうちの1つです。
改称前の、北近畿タンゴ鉄道の丹後大宮駅の硬券入場券は一昨年に記事にしています


一緒に最も安い硬券乗車券も発券してもらいました。
ktom03
ktom04
両隣の、峰山までの210円区間、与謝野までの250円区間はいずれも売り切れとの事で、この日に売っていた硬券乗車券の中で最も安かったのは、この岩滝口までの290円区間の金額式乗車券でした。


京丹後大宮は簡易委託駅です。
ktom11
窓口営業時間は6時10分から17時40分までです。
記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2022厚紙散歩