厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

2017年04月

名鉄揖斐線 忠節

平成11年1月18日に現地で購入しました。
cyu01
cyu02

入場券を買った後は、揖斐線と谷汲線を乗りつぶし乗車しました。

忠節→黒野→本揖斐→黒野→谷汲と乗車し、谷汲駅で購入した硬券乗車券です。
cyu04
cyu04
当時の谷汲駅は無人駅で硬券入場券は無く、乗車券は売店で委託販売していました。

翌々年の路線廃止の直前には硬券入場券の販売があったようで、ネットオークションで見掛けます。



予讃線 高松

平成5年11月16日に現地で購入しました。
kama01
kama02
青いインクのダッチングは、経年で薄くなってしまいました。

重複駅名の線名略記は、( )ではなく〇で「讃」の字を囲っています。
この、国鉄時代からの独特の表記は、この頃に発売されていた電車特急デビュー記念の軟券入場券などでも見られました。
最近の記念入場券では、宇野線・宇高連絡線開業100周年記念のB型硬券は識別記号無し、駅開業120周年記念入場券、さぬきうどん駅入場券などの軟券では、通常の(讃)表記となっています。


松浦鉄道 有田

先週の平成29年4月11日に現地で購入しました。
arit01
arit02
松浦鉄道名物の分厚いA型券です。

この駅では大学駅や三代橋駅など一部の無人駅の硬券入場券も売っています。
私は自駅分の、この一枚のみを購入してきました。

有田駅はJR九州と松浦鉄道の共同使用駅です。
arit11

共用する改札通路を挟んでJRと松浦鉄道の各々の出改札があります。
arit12arit13
改札奥にコンテナが見えたので、入換機がいるかと構内を見渡しましたが、残念ながらここは自動車代行駅でした。

南阿蘇鉄道 高森

一昨日の平成29年4月12日に現地で購入しました。
tkmr01
tkmr02

以前、発売終了の噂もありましたが、行ってみたらありました。
券面に記念入場券と記されていますが、窓口では硬券差に入れて常備券同然に発券していました。

他に、高森駅の小児専用券を含む記念入場券全駅セットも売っていました。
念のため窓口で確認したら、小児券は、常備券として単品発売はしていないとの事でした。

震災復興中の南阿蘇鉄道では、様々な硬券のセットを発売しています。
その中から、気に入ったのを一つ購入してきました。
tkmr03
現在運行している区間の復旧記念の硬券セットです。
発売額は1600円で、額面の計1550円とは異なります。

セットに含まれる、硬券乗車券です。
tkmr05tkmr06
ダッチングでの日付は、運転再開日です。

tkmr07tkmr08
発駅が中松の乗車券も発行箇所は高森駅です。

硬券の往復トロッコ券は初入手です。
tkmr09tkmr10
有効期限は今年の3月末日までなので、購入時点で実使用できない切符です。

そして現在、暫定終着駅となっている中松駅の硬券入場券です。
tkmr11tkmr12
こちらも券面の発行箇所は高森駅です。


午後の紅茶のCMで有名になったあの列車です。
tkmr52
満開の桜と阿蘇山をバックに、たった一人の乗客を乗せて上り最終列車が発車していきました。
前面の行先表示は、立野の部分に中松と重ね貼りしてあります。

発車直前に、運転台にタブレットキャリアを載せていました。この路線は電子符号照査式の特殊自動閉塞だったはずです。
部分復旧中の現在はスタフ閉塞で運転しているのかもしれません。

秩父鉄道 ソシオ流通センター

昨日の平成29年4月5日に現地で購入しました。
scio01
今月1日に開業したばかりの新駅には、常備硬券と共にダッチングマシンも備わっていました。

長い駅名なので、乙片部分の駅名を、どう略記するのか、開業前から気になっていました。
因みに、同路線のひろせ野鳥の森駅の硬券入場券の乙片略記は、「ひろせ」ではなく「野鳥の森」です。

scio02
午後の購入でしたが、裏面には締切時のチェックが入っていました。

窓口で、私の後に並んだ方は、常備券ではなくD型サイズの開業記念入場券を購入していました。
そしてその後の方も開業記念入場券を購入していたように見えました。
開業記念のD型券、私は購入しませんでした。

一緒に硬券乗車券を2枚、購入しました。
scio03scio04

scio05scio06
両隣の駅までの両矢印式の、大小兼用券と小児専用券です。


切符を買った後は駅を観察しながら帰りの電車を待ちます。
scio11
駅前ロータリーには、新駅見物の方々の車がひっきりなしにやってきます。
車の中から眺めるだけの人、車を降りて撮影する人、記念切符を買いに窓口へ行く人‥
新駅ならではの光景でした。

窓口の隣にはタッチパネル式の券売機が設置されています。
scio12
帰りの切符は券売機で購入しました。

そしてやはり気になるのは、出札窓口です。
scio13
乗車券箱に直置きしている開業記念券は別として、硬券差の数から察するに常備硬券は6口座あるようです。

ダッチングマシンは美品ですが、使い込まれていて新古品ではありません。
下部の蓋に平成1年製造の刻印が見えます。

ダッチングマシンにゴム留めしてあるB型硬券は、地紋入りの無札乗車証明書で、ゴム印補充でソシオ駅発行と記されています。
この、ゴム留めしてある券は、日付確認の試し打ちに用いたようです。

帰りの電車は、新駅開業記念HM付きでした。
scio10
乗車する際、車内の方々が一斉に私を見ました
まだ見慣れない新駅から乗車する人が
見慣れない珍客に見えたのでしょう
記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2022厚紙散歩