厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

2022年05月

東京モノレール 新整備場

平成8年4月2日に現地で購入しました。
shinsei01
shinsei02
新整備場駅で常備硬券入場券をいつまで発売していたのかは把握していませんが、Webで検索すると平成20年の情報で売り切れ次第発売終了とあります。

そして昨日の令和4年(2022年)5月29日に、26年ぶりに新整備場駅に行ってきました。
目当ては補充片道乗車券です。
shinsei03
古い切符なのか経由欄は空欄ではなく浜松町と印刷されています。


昨日の新整備場駅 ではなく京急大師線の小島新田駅です。
shinsei51
shinsei52
3月12日に開通した多摩川スカイブリッジを徒歩で渡ってみたくて、昨日は小島新田駅から新整備場駅まで歩いてきました。
小島新田駅を10時4分スタートです。

まず小島新田駅前で川崎貨物駅の跨線橋を渡ります。
shinsei53
東海道貨物線の羽田トンネル下り方坑口が見えます。

しばらく神奈川臨海鉄道浮島線に沿って歩きます。
shinsei54

目当ての多摩川スカイブリッジです。
shinsei55
shinsei56
shinsei57
shinsei58
shinsei59

渡ったところに羽田空港第3ターミナルがあります。
shinsei60
ここで10時44分
小島新田駅からちょうど40分です。

寄り道して収集します。
shinsei61

まず3階出発フロアのモノレールのりばに行きました。
shinsei62
ここでは補充券は扱っていないとの事で、2階の改札窓口を案内されました。

2階到着フロアのモノレールのりばです。
shinsei63

shinsei04
新整備場駅のとは違って経由欄は空欄で、ゴム印で〇〇〇と記されています。

外に出て隣の新整備場駅を目指します。
shinsei64
ここで10時57分

環八を歩いて
shinsei65

モノレールが地下に潜るあたりで歩行者もトンネルを潜ります。
IMG_1004
shinsei66
700メートル弱のトンネルを抜けて新整備場エリアへ

新整備場駅11時32分到着。
shinsei67
所要時間は第3ターミナルから35分、小島新田駅から1時間28分(寄り道含む)でした。

shinsei68
補片を収集した後はモノレールと電車を乗り継いで帰宅しました。


 

長野電鉄 市役所前

平成5年5月13日に現地で購入しました。
shiya01
shiya02
駅名欄の印に「〇北」の記号があります。北口で購入しました。

駅名が印刷された現行券が欲しくて、先週の令和4年(2022年)5月10日に現地で再購入してきました。
shiya03
shiya04
平成5年の硬券入場券と同じ窓口で購入しました。
南口は昨年3月に閉鎖されて現在は北口のみの営業ですが、いまのところ硬券に関しては小児断片の駅名部分と発行駅欄に「〇北」の記号が入った切符を発売しています。

先週は一緒に硬券特急券を購入しました。
shiya05shiya06

shiya07shiya08
市役所前駅の硬券特急券は乗車駅欄の駅名が印刷されていません。他駅からの乗車を想定しているのでしょうか。


先週は一緒に硬券乗車券を5枚購入しました。
shiya09shiya10

shiya11shiya12
初乗り運賃区間の大小兼用券と小児専用券です。


桜沢までの乗車券です。
shiya13shiya14
着駅に10年前に廃止された屋代線(平成14年までは河東線)の信濃川田駅が併記された古い切符が現行券として設備されています。
ちなみに屋代線と信濃川田駅の廃止は平成24年4月1日です。


硬券の補充片道乗車券です。
shiya15shiya16

shiya17shiya18
発売頻度が低いであろう硬券補充券は色褪せた古い切符が設備されていると予想していましたが、実際はご覧の通りシミの無い綺麗な切符でした。大人券は新券に切り替わったばかりなのか、くすみが全く無く券番は一桁の若番です。

なお、硬券の補充片道乗車券は収集目的での発売には応じない場合もあるようです。

先週の再購入の際の市役所前駅です。
shiya51

shiya52

shiya53
南口の閉鎖は令和3年3月12日で、北口はその約4か月後に窓口営業時間を短縮しています。












長野電鉄 権堂

平成5年5月13日に現地で購入しました。
gon01
gon02
うっすらと紫の料金変更印があります。当時の長野電鉄の入場料金は160円でした。

駅名が印刷された現行様式の硬券入場券が欲しくなり、先週の令和4年(2022年)5月10日に現地で再購入してきました。
gon03
gon04

先週は一緒に硬券特急券と初乗り運賃区間の硬券乗車券を購入しました。
gon09gon10

gon11gon12

gon05gon06

gon07gon08
発券の際に駅員さんからダッチングマシンが不調と言われましたが構わず印字してもらいました。

先週の再購入の際の権堂駅です。
gon51

gon52
地下駅への入口は権堂アーケード(権堂商店街)と至近距離です。

gon53

gon54
権堂駅でのきっぷ集めの後は、電車には乗らずに隣の駅まで歩きました。
権堂駅から両隣の駅までどちらも営業キロで0.6キロです。









長野電鉄 善光寺下

平成5年5月13日に現地で購入しました。
zen01
zen02
料金変更印があります。当時の長野電鉄の入場料金は160円でした。

そして先週の令和4年(2022年)5月10日に現地で再購入しました。
zen03
zen04

先週は一緒に硬券特急券を購入しました。
zen05zen06

zen07zen08
善光寺下駅は特急停車駅ではないので普段は特急券は発売していません。
今年は7年に一度の善光寺の御開帳で、御開帳期間中に昼間の特急が臨時停車するのに合わせて駅窓口で特急券を発売しています。
令和4年御開帳期間の特急の臨時停車と硬券特急券の発売は4月2日から6月30日までとなっています。

先週は一緒に硬券乗車券を5枚購入しました。
zen09zen10

zen11zen12
初乗り運賃区間の大小兼用券と小児専用券です。
小児専用券には運賃変更印があります。現在の長野電鉄の小児初乗り運賃は90円です。

北須坂までの乗車券です。
zen13zen14
着駅に10年前に廃止された屋代線(平成14年までは河東線)の井上駅が併記された古い切符が現行券として設備されています。
ちなみに屋代線と井上駅の廃止は平成24年4月1日です。

都住までの乗車券です。
zen15zen16
こちらも着駅に廃止された河東線(屋代線)の綿内駅が併記された切符が現行券として設備されています。
綿内駅の廃止も10年前の平成24年4月1日です。

中野松川までの乗車券です。
zen17zen18
着駅に20年前に廃止された河東線(木島線)の中野北駅が併記された切符が現行券として設備されています。
中野北駅の廃止は平成14年3月31日です。


先週の再購入の際の善光寺下駅です。
zen51

zen52

zen53
先週は一緒にD型硬券の記念入場券(駅スタンプリニューアル記念)も購入しましたが、ブログへの掲載は割愛します。

zen54

zen55
きっぷ集めの後は御開帳期間中の善光寺を参拝してきました。







上田バス 菅平高原ダボス バス停

※今回の記事に硬券入場券は出てきません。

昨日の令和4年(2022年)5月10日に菅平高原のダック菅池で購入しました。
suga01
suga02
B型硬券のバス乗車券です。
回転ゴム印が大きいためか、日付印字は裏面でした。

一緒に小児券も購入しました。
suga03
suga04
大小兼用券にあらかじめゴム印を押して小児専用券としています。


昨日の菅平高原ダボスバス停とダック菅池です。
suga51

suga52

バス乗車券は1階売店で発売しています。
suga53
写真左の、りんごシャーベットの容器の乗っている緑の箱が乗車券箱です。

撮影させていただきました。
suga54




記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2024 厚紙散歩