厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

JR西日本

北陸本線 虎姫

平成5年1月18日に現地で購入しました。
tora01
tora02

JR西日本の常備硬券の廃止直前に、ダメもとで出掛けて収集しました。
この日には既に硬券入場券を売り切った駅が多数あり、切符集めの友人からの情報を頼りに虎姫駅へ向かいました。各駅の返納状況の差はあるかと思いますがJR西日本の常備硬券の廃止は平成5年1月31日です。


常備硬券廃止を目前にして、虎姫駅の駅員さんは硬券乗車券も購入するよう勧めてきました。
tora03tora04
残っていた片道乗車券の中ではいちばん安かった金額式のB型券です。

駅員さんは、さらに往復乗車券の購入も勧めてきました。
tora05tora06
残っていた往復乗車券の中ではいちばん安かった長浜往復のA型券です。

駅員さんは、さらに準常備片道乗車券の購入も勧めてきました。
tora07tora08
この日は他の駅にも収集に行きたかったので、私は持ち合わせが少ないのでと言って準片の購入は遠慮しました。しかし駅員さんは「準常備式は収集的にはこれくらいの長さでの裁断が程良い」という趣旨の話をしながらハサミを切符に当てて購入を強く勧めてきました。駅員さんの押しで購入した一枚です。

そして切符をたくさん買ってくれたお礼にと、改札で集札したばかりの切符を一枚譲ってくれました。
tora09tora10
駅員さんが「ウチで発券した切符」と言って譲ってくれたのは、片道乗車券2枚を往復発券したうちの復路券です。確か前日に発券したと言っていたので、平成5年1月17日発行だと思います。
おおらかだった時代には収集家に好意的な駅員さんから集札した切符をいただくことがありました。


2022年最初の記事は干支に因んだ駅名の駅からチョイスしました。虎姫駅での収集から今月で29年経ちますが、私は準片に収集的に程良い長さでの裁断があるのかどうかは今も理解できていません。
今年もよろしくお願いします。



東海道本線 六甲道

平成10年12月24日に現地で購入しました。
roko01
roko02
JR西日本の常備硬券廃止後の、乗車券用マニラボール紙より上質な白板紙のB型券です。

あらかじめクリスマスイブの日付が印刷されているので、ルミナリエなどで賑わう神戸でクリスマスを過ごす観光客向けの記念入場券のようですが、そういうわけではないようで‥



roko11
これは、六甲道駅硬券入場券1枚+学駅硬券入場券5枚の、6枚セットでの発売でした。
六甲道駅周辺の学校ヘの進学を目指す受験生向けの合格祈願きっぷです。

セットに含まれる、JR西日本六甲道駅で購入したJR四国学駅のA型硬券入場券です。
kaku01
roko05
手元に残っていませんが、御守り袋だったか、合格祈願ポチ袋デザインの乗車券袋だったか、何かに入っていたような記憶があります。
紙質はこちらもJRの常備硬券の板紙として一般的なマニラボール紙より上質な白板紙です。
印刷された日付は、六甲道駅の入場券と同じフォントで統一感がありますが、裏の券番は、番号もフォントも関連はありません。

クリスマスイブに六甲山で夜景を見た帰りに、駅コンコースの高架柱に貼られた手書きの宣伝ポスターを見つけて、たまたま購入した入場券なので、発売期間や他の学校最寄り駅での発売状況など詳しい事は全く把握していません。

加古川線 野村

平成元年3月25日に現地で購入しました。
nomr01
nomr02

野村駅は、現在の西脇市駅です。
野村駅が起点だった鍛冶屋線の乗りつぶしの際に購入しました。

大阪環状線 西九条

平成10年10月10日に現地で購入しました。
nkjo01
nkjo02

JR西日本が「硬券タイプ」と称するB型券です。
10並びの日付の記念発売に合わせて大阪へ行き、切符集めの友人と合流して
環状線の駅を一緒に周って購入しました。

JR/KTR/丹鉄 天橋立

平成元年3月26日に現地で購入しました。
amhd01
amhd02
大阪乗車券管理センター様式です。


そして北近畿タンゴ鉄道に移管してからの入場券は平成15年1月19日に現地で購入しました。
amhd03
amhd04
国鉄の特定地方交通線を引き継いだ第3セクター鉄道に多い、白地のA型券です。
移管後も入場料金は140円のまま据え置かれています。


そして更に運行事業を京都丹後鉄道に委譲してからの入場券は、昨日の平成28年3月3日に現地で購入しました。
amhd05
amhd06
ユニークなデザインです。
入場料金は幾多の運賃改定を乗り越えJR時代の140円のままです

そして昨日は硬券乗車券も1枚、最安区間で発券してもらいました。
amhd07
amhd08
入場券とよく似た様式の金額式のA型券です。

そして更に、硬券特急券も1枚、最安区間で発券してもらいました。
amhd09
amhd10
地紋は入場券・乗車券・特急券とも同じです。


今年初の収集旅行は再々収集の旅でした。
amhd11
再々収集で京都丹後鉄道の全有人駅15駅を1日で周ってきたので、当ブログはしばらく京都丹後鉄道の記事が続きます。
記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2024 厚紙散歩