厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

中小 東京

東京モノレール 天王洲アイル

平成8年4月2日に現地で購入しました。
mten01
mten02

新橋の交趣会で閲覧した冊子の記事で、東京モノレールに常備硬券入場券があるのを知って収集に出掛けました。


そして先週の令和5年(2023年)3月13日に現地で補充片道乗車券を購入しました。
mten03
経由欄に浜松町と印刷されているので他社連絡が浜松町駅のみだった頃の様式と思われます。
ちなみに天王洲アイル駅の開業は平成4年6月で、他社連絡駅が浜松町駅のみだった期間は羽田駅(現 天空橋駅)が京急との連絡駅となった平成5年9月までの1年3ヶ月です。


先週の補充片道乗車券収集の際の天王洲アイル駅です。
mten51

mten52

mten53
補充片道乗車券は中央口で購入しました。
平成8年の硬券入場券も中央口で購入しています。

mten54

mten55
東京モノレールの天王洲アイル駅での収集の後は次の収集目的地の、りんかい線の天王洲アイル駅に向かいました。




東京モノレール モノレール浜松町

平成8年4月2日に現地で購入しました。
mhate01
mhate02

日本交通趣味協会が発行する「交通趣味」という冊子(雑誌から小冊子に変わった頃です)を見て東京モノレールに常備硬券入場券があることを知り、収集に出掛けました。



そして先週の令和5年(2023年)3月13日に現地で補充券を購入しました。
mhate03
窓口で補充片道乗車券の購入を申告したら、発券されたのはこの出札補充券でした。現在は補充片道乗車券は発売していないようです。

ちなみに同日に隣の天王洲アイル駅で補充片道乗車券を購入しているので、モノレール羽田線全駅で補充片道乗車券の発売が無くなったわけではありません。


先週の補充券収集の際のモノレール浜松町駅です。
mhate51

mhate52

mhate53
新駅舎建設中で、現駅舎は取り壊しながら営業を続けていて仮囲いだらけです。

mhate54

補充券を買った出札窓口も仮設です。
mhate55
現在は中央口の降車専用エレベーターの隣にあります。

mhate56

mhate57
これに乗って次の収集目的地の天王洲アイル駅に向かいました。


りんかい線 天王洲アイル 2

昨日の令和5年(2023年)3月13日に現地で再購入しました。
tennou101
tennou102
天王洲アイル駅での収集は、りんかい線が入場券制度を導入して硬券入場券の発売を開始した平成23年以来、約12年ぶりです。


一緒に小児専用券を購入しました。
tennou103
tennou104
天王洲アイル駅の小児専用券は初収集です。
硬券入場券の発売を開始した平成23年8月には小児専用券はありませんでした。

りんかい線の硬券入場券は頻繁に様式が変わります。昨日の時点の天王洲アイル駅は大小兼用券が青色地紋のB型券で、小児専用券は無地のB型券でした。
小児券には僅かながらシミが出ているので、地紋入りが新券で無地が旧券と思われます。


昨日は一緒に連絡往復乗車券を購入しました。
tennou105
自動券売機に連絡往復乗車券の口座は無く、補充券での発売です。
今週末のダイヤ改正と同日施行の連絡運輸規則の改正で、りんかい線と大崎接続JR線の連絡往復乗車券は廃止の予定です。


昨日の収集の際の天王洲アイル駅です。
tennou151

tennou152

tennou153

tennou154

tennou155

tennou156
昨日は渋谷での所用の前に天王洲アイル駅に寄り、この電車に乗って渋谷に行きました。
購入した補充券の往路券は実使用しています。


りんかい線 東雲 2

昨日の令和5年(2023年)1月15日に現地で購入しました。
shino101
shino102
東雲駅での収集は、りんかい線が入場券制度を導入して硬券入場券の発売を開始した平成23年以来、約12年ぶりです。

りんかい線の硬券入場券は頻繁に様式が変わります。昨日の時点の東雲駅は無地のB型券でした。

一緒に小児専用券を購入しました。
shino103
shino104
東雲駅の小児専用券は初収集です。
硬券入場券の発売を開始した平成23年8月には小児専用券は無かったと記憶しています。


話題になっているタイミングでの東雲駅ですので勘が良い方は察したかと思います。
shino105
「待てば海路の日和あり」
姑息な言い回しなどせずに収集目的と告げて購入しました。条件付きで解禁されたようです。


昨日の東雲駅です。
shino151

shino152


兼掌窓口の出札側を遮るようにICカードチャージ機が設置されています。
shino158
硬券入場券等は改札側窓口に設置されている呼鈴で駅員さんを呼んで購入しました。

東雲駅での収集の後は、乗り換えなしで自宅最寄駅まで行ける有楽町線の辰巳駅まで歩きました。
shino153
東雲駅改札前を13時46分にスタート。

辰巳運河を渡ります。
shino154

shino155
運河を挟んで左の東雲はタワマンの街で右の辰巳は都営団地の街です。

shino156

辰巳駅改札口に14時02分到着。
shino157
湾岸道路を渡る横断歩道の信号待ちを含め所要16分でした。

りんかい線 新木場 2(全線開業20周年記念乗車券)

昨日の令和4年(2022年)12月1日に現地で再購入しました。
shiha001
shiha002
新木場駅での収集は、りんかい線が入場券制度を導入して硬券入場券の発売を開始した平成23年8月以来11年ぶりです。

りんかい線の硬券入場券は頻繁に様式が変わります。昨日の時点の新木場駅は青色地紋のB型券でした。

一緒に小児専用券を購入しました。
shiha003
shiha004
新木場駅の小児専用券は初収集です。
硬券入場券の発売を開始した平成23年8月には小児専用券は無かったと記憶しています。

一緒に硬券の記念乗車券を購入しました。
shiha011
昨日はりんかい線全線開業20周年でした。
この記念乗車券は昨日から大崎駅を除くりんかい線の各駅とWebのオフィシャルストアで発売していて、発行部数は1000セット、発売額は券面額面通りの800円です。

記念乗車券は無地のA型券で、始終端駅から反対側の始終端駅までの片道乗車券2枚組です。shiha005shiha006

shiha007shiha008
日付印字は印刷です。
私は現地購入癖があるので昨日は発売箇所の7駅の中から券面の発行箇所となっている新木場駅を選んで収集に出掛けました。


昨日の朝6時台の新木場駅です。
shiha051
売り切れでの未収集を避けるために自宅最寄り駅の初電に乗って収集に向かいました。

shiha052
新木場駅の出札窓口(定期券うりば)は営業開始が7時なので閉まっていましたが、公式サイトに記念乗車券の発売箇所は「各駅の有人改札口」とあったので、記念乗車券と共に硬券入場券も改札に申告して購入しました。



記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2022厚紙散歩