厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

中小 秋田

秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合 2(旧阿仁合線全通60周年記念乗車券)

先週の令和5年(2023年)12月15日に現地で再購入しました。

ahi101
ahi102

阿仁合駅での収集は平成24年5月以来11年ぶりでした。
11年前と様式も料金も変わっていません。11年前は入鋏してもらったので今回は無入鋏で発券してもらい収集に変化をつけました。

なお、収集はしませんでしたが、阿仁合駅では無人駅の阿仁マタギ駅と笑内駅の硬券入場券も発売しています。


先週は一緒に硬券乗車券を一枚購入しました。

ahi103 ahi104

今年の10月15日に旧阿仁合線区間が全通して60周年を迎えたのを記念して、同日から発売している国鉄地紋の相互式の比立内までのB型券です。

阿仁合駅で硬券の日付印字に使っている回転ゴム印は普段発売しているA型硬券に合わせたサイズで、B型券に印字するとはみ出してしまうのでこの記念乗車券は無日付で発券していると駅員さんは言っていましたが、頼んで裏に印字してもらいました。

この記念乗車券の発行数は5000枚で、発売期間終了日は設定されていません。


一緒に補充券も購入しました。

ahi105

ahi106 (2)

駅名式は、阿仁前田温泉駅と縄文小ヶ田駅は旧駅名で連絡運輸区域は現在とは異なります。



先週の、阿仁合駅に行く前の角館駅です。
ahi151
阿仁合駅まで乗車した列車は、前に貸切車両を連結した2両編成でした。

後ろのオレンジ色の一般車両に乗車。
ahi152

この日は秋田内陸ワンデーパスのBタイプ(阿仁前田温泉-角館間フリー)を使いました。
ahi153
使用したのは角館駅で購入した窓口端末券です。
一緒に並べて撮影した常備券タイプは、購入したワンデーパスと同じ効力のリピーターチケットで、ワンデーパスを購入した旅客に無料で配布していました。来年の2月と3月のJR東日本の1万円で平日乗り放題の切符(キュンパス)の利用期間に再び秋田内陸線に乗りに行くか、それとも阿仁前田温泉駅と阿仁合駅での収集を計画している切符集めの友人に譲るかで迷っています。

ちなみにリピーターチケットの配布は今年の7月7日から来年2月29日までです。


乗車した列車には車掌が乗務していました。
ahi155
一般営業車が編成の後部となる場合はワンマン運転は難しいようです。
車掌さんはドア扱いと車内放送、そして車内補充券での乗車券の発売と駅到着時の集札を行い、自動放送と整理券発行機と運賃箱は使用を停止していました。


ahi154

ahi156

ahi157

収集目的と告げて一枚売ってもらいました。
ahi158

ahi107

車内補充券は駅に設備している駅名式補充券と同じでした。


ahi159

阿仁合駅に到着。
ahi160

そしてすぐに分割。
ahi161
貸切車は阿仁合駅までの団体客を降ろして入庫し、一般営業車はワンマン運転の単行で終点鷹巣駅を目指します。

ahi162

ahi163

ahi164

ahi181

ahi166

ahi167
駅舎内の「こぐま亭」で車両の入換を眺めながら昼食(阿仁みそソースのとんかつ定食)。


ahi168

ahi169

ahi170

ahi174


ahi171


収集後に阿仁合駅から乗った列車も2両編成でした。
ahi172

ahi173
標準色は回送車です。
一般営業車が先頭でワンマン運転でした。


令和5年の切符集めとブログ厚紙散歩の記事は、この阿仁合駅でおしまいです。
来年もよろしくお願いします。











秋田内陸縦貫鉄道 角館 2

先週の令和5年(2023年)6月12日に現地で再購入しました。

kate101
kate102

秋田内陸線からJRへ乗り換える際に購入しました。平成24年以来11年ぶりの収集です。

11年前と様式も料金も変わっていないので再収集するか現地で迷いました。そして当ブログの過去の記事をチェックして11年前は無入鋏での収集だった事を確認し、今回は入鋏してもらって収集に変化を付けました。


先週は一緒に無人駅の硬券入場券も購入しました。

kate103
kate104

kate105
kate106

私は他駅発売の硬券入場券はあまり収集していないのですが、尊敬する民俗学者の宮本常一の著書に出てくる地域で興味があったのと、窓口で補充券の趣味発券を頼む際に、増収のために収集家向けに設備しているであろう硬券は購入せずに補充券を購入するというわけにはいかない会話の流れになってしまったので今回は収集しました。令和5年6月現在の角館駅設備の常備硬券は全3口座です。


そしてその趣味発券を頼んだ補充券です。

kate107

kate108

駅員さんは収集目的での補充券の購入に好意的でしたが、入換作業と重なる時間帯は発券をお断りしていると言っていました。
私が角館駅まで乗ってきた第215D列車は阿仁合駅から空車を連結していて、角館駅到着後に分割して空車を入庫する作業があったので、JRの角館駅へ行ってマルス券入場券を収集して入換作業が終わるのを待ちました。



この日に秋田内陸線で使用した切符は、この日の朝に角館駅で購入しました。

kate109

窓口端末券です。
指定された沿線の温泉を利用すると片道運賃で往復できる企画乗車券で、私が利用した阿仁前田温泉駅の駅舎内温泉はこの切符の提示で50円引きになりました。
窓口端末券は普通の乗車券類はエド券サイズなので、同じ券紙のこの企画乗車券も紙幅は5.75cmです。



先週の収集の際の角館駅です。
kate151

kate152

kate153

kate154

kate155

kate156
時間は把握していませんでしたが入換作業があることは事前に調べていたので、補充券を収集できるように念のため秋田内陸線からJR線への乗り換えは直近とはせずに1時間48分の乗り換え時間を取っていました。
入換作業の待ち時間を含め30分弱で収集できたので、余った1時間20分で市街地に出て武家屋敷の通りを歩いてきました。

kate157

kate158
令和5年6月現在の窓口営業時間は9時から16時50分までです。


秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田温泉

昨日の令和5年(2023年)6月12日に現地で購入しました。

nita101
nita102

駅名改称後は初収集です。

阿仁前田駅から阿仁前田温泉駅への改称は一昨年の令和3年(2021年)3月13日でした。旧駅名の硬券入場券は11年前の平成24年に収集しています。


昨日は一緒に補充券を2枚購入しました。

nita103

nita104

一般用は発行日欄に旧元号が印刷されていて発行駅欄の印は旧駅名のままです。
特殊区間用は平成29年の連絡運輸規則の改正より前の様式で、発駅着駅欄の自駅と縄文小ヶ田駅は旧駅名です。

11年前は補充券ではなく硬券の乗車券と急行券を収集しました。窓口端末の導入で入場券以外の硬券は平成26年に設備廃止となっています。


昨日の阿仁前田温泉駅です。
nita151

nita152

nita153

nita154

nita155
令和5年6月現在の窓口営業時間はご覧の通りです。

由利高原鉄道 矢島 2

先月の令和5年3月6日に現地で再購入しました。

yama101
yama102

矢島駅での収集は平成24年以来11年ぶり3度目です。


先週は一緒に硬券乗車券を19枚購入しました。

yama103yama104

yama105yama106

yama107yama108

yama109yama110

yama111yama112

yama113yama114

yama115yama116

yama117yama118

yama119yama120

yama121yama122

社線内大小兼用は全11口座のうち5口座を収集し、小児専用は全口座を収集しました。
入鋏のある前郷までの大小兼用券は実使用しました。


yama123yama124

矢島駅設備の社線内往復は、この1口座のみです。


連絡乗車券は全口座収集しました。

yama125yama126

yama127yama128

yama129yama130

yama131yama132

yama133yama134

yama135yama136

yama137yama138

yama139yama140


一緒に補充券も購入しました。

yama141

yama142

yama143



先月の収集の際の矢島駅です。
yama151

yama152

yama153

yama154

yama155


yama156

yama163
先月のJRのダイヤ改正と同日の連絡運輸規則の一部改正で、連絡定期券は廃止になりました。
普通乗車券は改正せずに定期乗車券のみ廃止は珍しい事例です。

由利高原鉄道では一昨年の4月から社線内通学定期の大幅割引(例 矢島⇔羽後本荘 通学1ヵ月18230円を9500円に割引)を実施している事が連絡定期券の廃止と関連があるようです。
ちなみに公式サイトによると通学定期の大幅割引で通学利用者が約2倍に増加したそうです。


収集後は駅舎内の土産店「まつこの部屋」へ
yama157

yama158
廃札硬券を500円で販売しています。

廃札券はグッズコーナーでも販売しています。
yama159

yama160
こちらは硬券だけでなく補片や記念券等の軟券も入って600円です。


yama161
私は、まつこさんとの会話を楽しみながら、まつこの部屋で購入しました。

yama162
帰宅後に開封したら48枚入っていました。
うち40枚の入鋏は有人駅3駅の改札鋏と異なる∩形の鋏形です。

由利高原鉄道 羽後本荘 2

先月の令和5年3月6日に現地で再購入しました。

hon101
hon102

羽後本荘駅での収集は平成24年以来11年ぶりです。
11年ぶりの硬券入場券は白地からクリーム地に変わっていました。


先月は一緒に硬券乗車券を全口座購入しました。

hon103hon104

hon105hon106

hon107hon108

hon109hon110

hon111hon112

hon113hon114

hon115hon116

hon117hon118

hon119hon120

hon121hon122

hon123hon124

大小兼用券は全11口座で、同額運賃をひとまとめにせずに、すべての着駅が設備されています。
初乗り運賃区間の、隣の薬師堂駅までのは入鋏してもらいました。


小児専用券は全2口座です。

hon125hon126

hon127hon128

木のおもちゃ美術館最寄駅として子供向けに改装されている鮎川駅までは小児専用券が設備されています。


往復は全2口座です。

hon129hon130

hon131hon132



一緒に補充券を2枚購入しました。

hon133

hon134

補充片道乗車券はミニサイズです。
旧券は控片と連綴の左端がミシン目だったようですが、現行券は紙が厚くミシン目は無いので発券の際に駅員さんが裁断します。

大きさの比較のため並べてみました。
hon171
扱いやすいサイズなのか用紙代の節約なのかはわかりませんが、連絡乗車券として発券することは無いのでJRの様式に近いサイズにする必要は無いのかもしれません。



先月の収集の際の羽後本荘駅です。
hon151

11年ぶりの羽後本荘駅は橋上駅化されてました。
hon152

hon153
先月の時点の窓口営業時間は7時30分から18時までです。

hon154

hon156

許可を得て撮影させていただきました。
hon155
定期券のホルダーに収納されたミニサイズの補充片道乗車券の控片が見えます。

橋上化されても改札内をJRと共用しているのは変わりません。
hon157

hon158

hon159

hon160

hon161

hon162

hon163
車窓を楽しみながら次の収集目的地の矢島駅に向かいました。



記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2022厚紙散歩