厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

中小 大阪

水間鉄道 水間観音

先月の平成28年10月9日に現地で購入しました。
mizm03
mizm04
雨上がり時の購入だったせいか、受け取った際にはとても湿っていて、フニャフニャの切符でした。
乾いた今は反っています

旧駅名の入場券は、以前に記事にしました
mizm01
mizm02
切符の画像を再掲します。

先月9日の水間観音駅です。
mizm11
登録有形文化財の駅舎には旧駅名の駅名標が残っています。

駅の敷地内に古い電車が保存されています。
mizm13
私が初めて水間鉄道に乗車した平成2年は、この電車がギリギリ現役でした。
水間駅・貝塚駅共に硬券入場券が買えなかったのは残念でしたが、置き換え寸前の釣り掛け電車に乗れて嬉しかったです。

せっかくなので駅名の由来の水間寺にお参りに行ってきました。
mizm12
駅からは徒歩10分弱です。

駅に戻ったら、賑わっていました。
mizm14
だんじりですね。
この日は水間鉄道の他に、南海高師浜線の乗りつぶしにも行きましたが、そちらでも高師浜駅前でだんじりに遭遇しました。
移動中の南海本線の車窓からも見掛けました。
だんじりの季節なのですね。

水間鉄道 貝塚

平成10年10月10日に現地で購入しました。
kidk01
kidk02
水間鉄道に初めて乗ったのは平成2年です。その頃 は硬券入場券はありませんでした
後に交趣会の冊子「交通趣味」で、硬券入場券を常備していることを知り、JR西日本の10並びの日付の記念入場券を集めるのに合わせて水間鉄道にも寄ってきました。

そして先週の平成28年10月9日に現地で再購入してきました。
kidk03
kidk04
乙片の駅名表記が、フル表記になったうえに丁寧に「駅」まで付いています。
18年経っても値段は変わらずです。

水間鉄道に初めて乗った平成2年には車内乗車券を購入しています。
kidk05
平成2年3月26日に水間鉄道列車内で車掌から購入しました。
A型サイズの千切り式軟券です。


先週の貝塚駅の窓口です。
kidk11
硬券入場券はこちらの窓口ではなく、改札に申告して購入しました。

改札の脇には食券タイプの券売機が設置されています。
kidk12
ここで食券タイプの乗車券を買って3度目の水間線の旅に出掛けました。

水間鉄道 水間

平成10年10月10日に購入です。
mizuma










平成10年10月10日はJR西日本の10並びの記念入場券を買いに大阪に遠征しました。
早朝からJRの駅を周りましたが朝の8時くらいにはどこの駅に行っても売り切れと言われるようになり、
昼前から、普段から硬券入場券を売ってる鉄道会社の駅も周りました。

水間駅は平成2年3月26日に初めて行きましたが、その時には硬券入場券はありませんでした。
その頃はインターネットでの硬券入場券の発売情報など無く、空振り覚悟でいろんな鉄道会社を周りました。

その後、水間鉄道での硬券入場券の発売開始を知ったのは「交通趣味」という雑誌の記事だったと思います。

空振り後のリベンジ訪問だったので立派なA型硬券を手にした時は嬉しかったです。

水間駅は今は水間観音駅に改称しています。
水間観音駅になってからの硬券入場券は未入手です。
記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2022厚紙散歩