厚紙散歩

集めた硬券入場券をアップします

2021年04月

秩父鉄道 浦山口

平成2年8月11日に現地で購入しました。
uray01
uray02
前年に収集に出掛けた際は係員が不在で、再訪して購入しました。

駅名が印刷された現行タイプの硬券入場券が欲しくなり、昨日の2021年(令和3年)4月20日に現地で再購入してきました。
uray03
uray04

昨日は一緒に硬券乗車券も購入しました。
uray05
uray06

uray07
uray08

令和3年4月現在、浦山口駅で発売している常備硬券は入場券と乗車券2口座の計3口座です。
他に常備硬券はB型サイズの乗車駅証明書がありますが、こちらから催促して発行してもらうものではないので収集していません。

昨日の浦山口駅です。
uray51
私は毎年5月に西武線の飯能駅から奥武蔵の峰々を縦走し、武甲山を経て浦山口駅まで歩いているので、馴染みのある駅です。
この、奥武蔵最強ルートと呼ばれるロングトレイルを歩いた記念に、下山後に浦山口駅で当日の日付の入った硬券を買いたいと思うのですが、飯能駅を朝5時台に出発して浦山口駅に窓口営業時間内に到達できたことは一度もありません。
今回は武甲山のみを登った後に寄ってきました。

uray52

許可を得て乗車券箱を撮影させていただきました。
uray53
令和3年4月現在の常備硬券は、無札証明を含め4口座です。

浦山口駅の駅前には湧水の汲み場があります。
uray54
現在は協力金として200円が必要なようです。

そして、鉄橋を潜ってすぐの場所にも湧水があります。
uray55
こちらは協力金の必要は無く、私は飯能駅からの縦走登山の後には、この湧水をガブ飲みしてから帰りの電車に乗ります。

秩父鉄道 武州日野

平成元年6月18日に現地で購入しました。
buhi01
buhi02
鉄道趣味の友人達と出掛けた際に購入しました。この頃の秩父鉄道の硬券入場券は駅名がゴム印のタイプが多かったです。

駅名が印刷されたタイプも欲しくなったので、今朝、現地で再購入してきました。
buhi03
buhi04
券面の日付は間違いで、本日2021年(令和3年)4月20日の購入です。

先日、秩父鉄道は、2022年度から全駅でICカード乗車券システムを導入すると発表しました。
導入後の係員配置駅の見直しについては現時点で発表はありませんが、コロナ禍で県外移動に慎重にならざるを得ない今のうちに、ちょこちょこと再収集に出掛けておこうと思っています(私は埼玉県民です)。

硬券乗車券は平成5年2月17日に現地で購入しています。
buhi05
buhi06
確かこの日は切符集めの友人に誘われて出掛けました。
私は硬券入場券は入手済みだったので、いちばん安い硬券乗車券をと申告して発券してもらいました。

そして今朝も、いちばん安い硬券乗車券をと申告して購入しました。
buhi07
buhi08
再購入の硬券入場券と同時発券なので、こちらも日付相違です。

本日は持ち合わせが少なかったので全券種大人買いはしませんでした。
現時点での発売券種は確認してきたので最後の写真をご覧ください。buhi51
本日令和3年4月20日の武州日野駅です。
「こぢんまり」ではない、庇の大きい木造駅舎は私が子供の頃とほとんど変わっていません。
現在は日中時間帯配置駅で、月曜日と水曜日は係員不在となっています。

電車は東急のステンレス車に変わりました。
buhi52
私が遠足で利用した小学生の頃は赤電カラーの自社オリジナル車、硬券入場券を購入した平成元年は小田急から来た釣掛式が主力でした。

buhi53

許可を得て乗車券箱を撮影させていただきました。
buhi54
これが令和3年4月現在の武州日野駅の常備硬券全口座です。
ややピンボケなので記しますと、
■片道5口座
■往復1口座(御花畑)
■小児専用片道3口座
■入場券
の10種類です。
下段の左端に見切れているのはB型硬券による乗車駅証明書で、これを含めると11口座です。







記事検索
メッセ-ジ
最新コメント
月別アーカイブ
鉄道コム


c2011-2024 厚紙散歩